連合山形置賜地域協議会 公式サイト

地協活動報告
【近藤洋介国政報告会及び懇談会を開催しました】 2014/09/02 投稿
去る8月29日(金)東京第一ホテル米沢にて、電機山形改革フォーラム米沢ブロックとの共催で近藤洋介衆議院議員国政報告会及び懇談会を開催しました。
これまで国政選挙では共に力を合わせ支援してきた組織同士ではありましたが、なかなか機会に恵まれず開催する事が出来ずにおりましたが、この度、民主党山形県総支部連合会様よりご提案を受け、秋の臨時国会召集前の貴重なお時間を頂戴し、「失速するアベノミクス」と題してお話しいただきました。
国政報告会終了後は、近藤洋介衆議院議員を囲んでの懇談会を開催し、意志合わせと情報交換を行いました。
全ての働くものの声を国政に届けるべく、引き続き近藤洋介氏を支援していかなくてはなりませんので、宜しくお願い致します。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【連合山形「南陽市豪雨災害」救援ボランティア活動有難うございました!!】 2014/08/03 投稿
本日8月3日(日)の活動をもちまして、連合山形「南陽市豪雨災害」救援ボランティア活動が終了しました。
この度の豪雨災害では、南陽市社会福祉協議会より連合山形に対し支援要請があり、連合置賜地協としても当該地域協議会として可能な限りボランティア活動と差し入れ等の支援を行い、連日の猛暑の中、一刻も早い復旧をめざし構成組織参加者と共に活動して参りました。
業務多忙の中駆け付けていただき、大粒の汗を流しながら活動された皆さまに対し心より感謝の意を表しますとともに、引き続き相互互助の精神をもって労働・自主福祉運動の更なる前進を展開して参りましょう!(事務局@佐藤)
※この他の活動風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区硬式卓球大会を開催しました】 2014/07/28 投稿
去る7月27日(日)に、米沢市のアクティ米沢体育室にて、第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区硬式卓球大会を開催しました。
当日は3チームがエントリーし、団体戦と個人戦を開催して熱戦を繰り広げました。
競技の結果、優勝は20年ぶりの出場となった小森マシナリーとなり、準優勝がチーム晃大、3位がRSPT米沢卓球部となりました。
県大会へは上記3チームが出場する事となりますが、引き続きの奮戦を期待します。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【連合山形「南陽市豪雨災害」救援ボランティア活動に従事しました】 2014/07/16 投稿
先週の大雨による豪雨災害によって多くの被害を受けた南陽市に対し、連合山形の救援ボランティア活動に当該地区地協として昨日、先発隊に従事して参りました。
昨年の災害による爪痕も未だ残る状況の中で発生した今回の災害は、更に大きな被害をもたらしてしまい、特に南陽市赤湯方面は汚泥が広範囲に及び市民の方々だけでは全く対処しきれない状況下にありました。
7月13日(日)から開所したボランティアセンターには、連日100名規模で県内外から駆け付け活動しておりますが、昨日先発隊として従事した感想として、早期に多くの人出を要するものと痛感しております。
連合山形から各構成組織ならびに県内各地協に対しボランティア活動の要請が成されている為、連合置賜地協としては混乱を避けるべく直接の要請は行いませんが、汚泥による環境悪化を早期に抑止すべく、積極的な参加をお願い申し上げます。(事務局@佐藤)
【第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区軟式野球大会2日目を開催しました】 2014/07/16 投稿
去る7月13日(日)に、米沢市営西部野球場にて第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区軟式野球大会2日目を開催しました。
時折小雨が降る生憎の天気となりましたが、6日(日)に行われた1回戦を勝ち進んだ各チームと、シード権を獲得したRSPT米沢(旧ルネサス北日本セミコンダクタ)がそれぞれ以下の通り対戦し、7年連続でRSPT米沢が優勝し、10月の県大会出場権を獲得しました。
準決勝第1試合:ハスラーズ対マーベラス⇒0対7×でマーベラスのコールド勝ち
準決勝第2試合:RSPT米沢対かわでん野球部⇒3対1でRSPT米沢の勝ち
決勝:RSPT米沢対マーベラス⇒6対2でRSPT米沢優勝
今回より土曜日出勤による参加辞退回避を目的に2週にわたり日曜日開催となりましたが、参加チーム及び大会関係者の皆様のご協力により、無事怪我もなく成功裡に開催する事が出来ましたこと、改めて感謝申し上げます。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区軟式野球大会を開催しました】 2014/07/07 投稿
去る7月6日(日)に、米沢市営八幡原野球場にて第67回山形県勤労者体育祭東南置賜地区軟式野球大会を開催しました。
今回は合計7チームがエントリーし、初日となる7月6日は合計3試合を行い、下記の通り3チームが13日の準決勝へコマを進めました。
第1試合:マーベラス対東北パイオニア⇒9対2でマーベラスの勝ち
第2試合:ハスラーズ対米沢精密⇒21対1でハスラーズの勝ち
第3試合:米沢市役所ジャックルズ対かわでん野球部⇒0対12でかわでん野球部の勝ち
尚、準決勝は7月13日(日)9:00から米沢市営西部野球場で開催予定となっており、シードのRSPT米沢と合わせ合計4チームが県大会出場を賭け熱戦を繰り広げます。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【第67回山形県勤労者体育祭米沢地区ボウリング大会を開催しました】 2014/07/07 投稿
更新がだいぶ滞りましたが、去る6月29日(日)に、米沢セントラルボウルにて第67回山形県勤労者体育祭米沢地区ボウリング大会が開催されました。
競技には米沢市内労福協構成組織より10チームが参加し、楽しく交流しながら熱戦が繰り広げられました。
競技の結果、米沢浜理薬品チームとろうきん友の会チームが10月11日(土)に山形ファミリーボウルで行われる県大会へ出場します。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【2014西置賜地区中央メーデーが開催されました】 2014/05/02 投稿
去る5月1日(木)18:00より、長井市民文化会館において連合山形西置賜地区連絡会・平和センター・労働者福祉協議会合同の2014西置賜地区中央メーデーが開催され、齋藤議長より連帯とお祝いの挨拶をさせていただきました。
当日は構成組織組合員とそのご家族、約100名が参加され、式典においてメーデー宣言(案)や特別決議(案)の採択をし、労働運動の更なる前進が確認されました。
その後の交流会では、連合山形からの旅行券をはじめとした賞品を基に全員参加のジャンケン大会で大いに盛り上がりました。(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【2014南陽・東置賜地区メーデーが開催されました】 2014/04/30 投稿
去る4月29日(火)9:00より、南陽市烏帽子山公園において2014南陽・東置賜地区メーデーを開催しました。
当日は、桜も散り始めた公園をスタートに構成組織参加者420名の連帯と団結のデモ行進が行われ、労働法改悪反対や世界平和の願いを市民にアピール致しました。
その後の式典では東置賜地区連絡会の針生代表が挨拶をし、近藤洋介衆議院議員や労金南陽支店高野支店長や高橋南陽市議会議員より連帯とお祝いの激励のご挨拶を頂戴し、最後に針生代表の団結ガンバロー三唱で今後の労働運動の前進を確認し合いました。
最後にはお花見も兼ねた交流会を開催し、ご家族も含めた抽選会では当選番号に一喜一憂し大いに盛り上がりながら労働者の祭典を祝い合いました。
明日5月1日(木)夕方には川西町のフレンドリープラザで川西地区メーデーが、同刻長井市の市民文化会館では西置賜地区中央メーデーが開催されますので、皆さん是非ご参加下さい!(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい
【2014米沢地区メーデーを開催しました】 2014/04/28 投稿
去る4月27日(日)10:00より、米沢総合公園中央広場にて2014米沢地区メーデーを開催しました。
当日は参加者400名による連帯と団結のデモ行進で開幕し、その後の式典では米沢地区連絡会代表の安部照薫実行委員長より「景気が良くなったと報道されているが実感はなく、ベースアップを求めている中での消費税増税で苦しさは増すばかり。働く者にとって不安は多いが、力を合わせて頑張っていきたい」と挨拶し、ご来賓の小林米沢市副市長や近藤洋介衆議院議員より連帯の挨拶をいただきました。
その後深瀬事務局次長から提案のメーデー宣言(案)や特別決議(案)を採択し、安倍実行委員長の音頭で団結ガンバローを三唱し労働運動の前進を確認し合いました。
式典後には米沢牛や構成組織関連の商品券、協賛団体提供の賞品等合計90本の大抽選会で大いに盛り上がり労働者の祭典を賑やかに祝い合いました。
明日4月29日(火)には南陽市の烏帽子山公園で南陽東置賜地区メーデーが、5月1日(木)には川西町のフレンドリープラザで川西地区メーデー、長井市の市民文化会館で西置賜地区中央メーデーが開催されますので、皆さん是非ご参加下さい!(事務局@佐藤)
※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックしてご覧下さい