地協活動報告

前の10件 次の10件   一覧

【置賜地区構成組織2015春闘情勢調査結果(要求書の提出について)】  2015/02/24 投稿

■置賜地区構成組織数:66組合,有効回答数:39組合(59.1%)


今次春闘について要求書を提出するか否かについては、「提出する」と答えた組合が全体の約6割となる61.3%となり、昨年と比較して20.8%の減となった。

一方、何らかの理由により要求書を提出「出来ない」と答えた組合が昨年比11.7%増の19.4%となっており、「企業業績が改善されていない状況下では春闘交渉も出来る状況では無い」と回答する組合も有り、今次春闘の厳しさが垣間見える結果となった。

また、「無回答」の中には調査時点(2月初旬)で要求書提出について検討中という回答も有った。

 

連合山形としてはこれまで、要求書の提出について注力し取り組んできたが、可能な限り当該労組の支援を行って、企業業績が悪化した場合であっても、要求書の提出は賃金以外の労働条件の維持・回復の為の重要な取り組みでもある事を引き続きオルグ等で説明していかなくてはならない。

 

【参考:2014年度調査結果】

「提出」:82.1%

「出来ない」:7.7%

「無回答」:10.3%


【置賜地区構成組織2015春闘情勢調査結果(会社からの逆提案について)】  2015/02/24 投稿

■置賜地区構成組織数:66組合,有効回答数:39組合(59.1%)

賃金カット等の人件費削減、いわゆる固定費削減等の会社からの逆提案については、現在のところ「無し」と答えた割合が全体の2/3となる67.7%(昨年比3.6%増)を占めた。

しかし、「何らかの会社施策を実施中」と答えた割合は16.1%(昨年比14.7%減)となっており、実施中の組合は昨年と比較して半減はしたものの、未だ一時帰休や給与カット等を受け入れざるを得ない状況となっており、また、「今後協議予定」と答えた組合も3.2%(昨年比0.6%増)あり、ここでも企業業績の改善が未だ図られていない結果が確認された。

デフレ脱却の為の賃金改善が大きく取り上げられている2015春闘ではあるが、交渉の場では、実施中の経費削減策の早期解除と労働条件の現状復帰に向けた取り組みも重要となってくる。

 

【参考:2014年度調査結果】

「無し」:64.1%

「実施中」:30.8%

「協議予定」:2.6%

「無回答」:2.6%


【置賜地区構成組織2015春闘情勢調査結果(企業業績について)】 2015/02/24 投稿

■置賜地区構成組織数:66組合,有効回答数:39組合(59.1%)

企業業績については、昨年(2014年同時期)と比較して「変わらず」と答えた組合が約半数の51.6%(昨年比2.9%増)を占めた。

この結果は、昨年同時期に調査した際の回答率とほぼ同等であり、また、昨年と比較して「持ち直した」と答えた組合も9.7%と昨年同期比15.9%の減となっており、引き続き業績は改善されず、アベノミクスによる経済効果が地方企業には未だ十分恩恵を受けていない現れと言える。

むしろ、昨年と比較して「悪化した」が1.5%増加しており、円安による原材料の高騰で採算が悪化し、また、消費税増税による消費の低迷が改善されていない事が構成組合からの調査でも浮き彫りになった。

 

【参考:2014年度調査結果】

「変わらず」:48.7%

「悪化」:17.9%

「持ち直し」:25.6%

「無回答」:7.7%


【連合置賜2015春闘学習会兼中小労組懇談会を開催しました】 2015/02/24 投稿

去る2月23日(月)に、米沢市のアクティ米沢会議室において連合置賜2015春闘学習会兼中小労組懇談会を開催しました。

連合山形より講師として森事務局長をお招きし、今次春闘に対する連合方針と労働者を取り巻く環境等をご説明いただき、参加者との質疑応答も行い情報の共有化を図りました。

その後、事務局より置賜地区構成組織から寄せられた情勢調査の集計結果を報告し、参加された各組織より今次春闘の取り組み内容と課題について報告を受け、最後に春闘勝利ガンバロー三唱を行い、互いの心合わせを図りました。

尚、置賜地区構成組織から寄せられた情勢報告取りまとめ結果は別掲とし、その他の写真はFacebookにてご覧下さい。(事務局@佐藤)


【近藤洋介2015新春の集いに参加しました】 2015/02/24 投稿

去る2月21日(土)、米沢市グランドホクヨウにて衆議院議員近藤洋介2015新春の集いが開催され、連合置賜地協として齋藤議長以下22名が参加しました。

当日は吉村知事他多くのご来賓の他、関連団体や支援者の方々総勢900名が参加され、地元のお酒による鏡びらきでは支援団体を代表して齋藤議長も登壇し、昨年末の総選挙支持拡大の取り組みを共に労いながら、若干遅めの開催時期となったものの、華やかな中で新春の門出を祝い合いました。

また、4月には第18回統一自治体選挙も控えており、近藤洋介氏を支援する候補予定者の紹介も行われました。

再び国政へ我々労働者の声を送り届けるべく近藤洋介氏を支援して参りますが、地方自治体議会においても、政策制度実現の為、4月の自治体選挙において連合置賜推薦の各議員全員の当選を果たさなくてはなりません。

どうか引き続き皆さまの絶大なるご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。(事務局@佐藤)

※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックいただきご覧下さい。(どなたでも自由に閲覧出来ます)

【米沢市に勤労者福祉拡充に関する要請書を提出しました】 2015/02/10 投稿

去る2月9日(月)、米沢地区労働者福祉協議会との合同で米沢市政の勤労者福祉拡充に関する要請書を米沢市に提出しました。

この取り組みは昨年より実施しているもので、連合置賜としては「若者の市内雇用の促進について」「女性が就労しやすい職場づくりへの促進について」を要請し、当日は米沢市議団6名も同席し、米沢地区労福協会長も兼務する安部副議長より安部市長に要請文が手渡され、後日文書での回答も受ける予定としております。

引き続き勤労者の為の政策実現活動を推進して参りますので、引き続きのご支援を宜しくお願い致します。(事務局@佐藤)

※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックいただきご覧下さい。(どなたでも自由に閲覧出来ます)


【東置賜地区労働者福祉協議会2015新春の集いが開催されました】 2015/02/02 投稿

去る1月30日(金)に、南陽市のえくぼプラザにて東置賜地区労働者福祉協議会新春の集いが開催され、連合置賜を代表し佐藤事務局長よりご挨拶させていただきました。

構成組織や友誼団体から多数が参加され、今次春闘に対する情報交換などを賑やかに行いながら、今年1年の更なる団結と飛躍を誓い合いました。

尚、併せて実施した「連合・愛のカンパ」については、参加された皆さんより21,409円の善意をお寄せいただく事が出来ました。(事務局@佐藤)


【西置賜地区連絡会旗開きが開催されました】 2015/01/26 投稿

去る1月21日(水)に、長井市のタスパークホテルにて西置賜地区連絡会・労働者福祉協議会共催の旗開き・新春の集いが開催され、来賓として安部副議長よりご挨拶させていただきました。

当日は参加者の皆さん総勢80名と新年の門出を祝いながら、今年1年の連合・労働福祉各種運動の更なる飛躍を賑やかに誓い合いながら団結を深めました。

尚、併せて自然災害被災者やNGO・NPO団体への支援を目的とした「連合・愛のカンパ」の取り組みを行われ、参加された皆さんより23,854円の善意をお寄せいただく事が出来ました。(事務局@佐藤)

※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックいただきご覧下さい。(どなたでも自由に閲覧出来ます)


【2015連合置賜旗開き・米沢地区労働者福祉協会共催新春の集いを開催しました】  2015/01/09 投稿

去る1月8日(木)、米沢市の東京第一ホテル米沢にて『2015連合置賜旗開き・米沢地区労働者福祉協会共催新春の集い』を開催しました。

構成組織・関係団体から約110名にご参加いただき、米沢市安部市長、連合山形森事務局長、山形県労福協三澤副理事長、近藤洋介衆議院議員他多くの来賓にもご臨席賜りながら、例年に無い大雪の話題や昨年末の衆議院総選挙の取り組みを互いに労いつつ新年を祝い、今年1年の更なる団結と飛躍を誓い合い、賑やかなうちに無事終了する事が出来ました。

尚、併せて実施した「連合・愛のカンパ」については、参加された皆さんより131,847円の善意をお寄せいただく事が出来、後日西置賜地区連絡会・東置賜地区連絡会集約分と合せまして、連合山形へ送金させていただく予定です。

今年一年皆さまにとって実り多き良い年となります事をお祈り申し上げつつ、連合運動の更なる発展に向けお力添えをお願い致します。(事務局@佐藤)

※この他の開催風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックいただきご覧下さい。(どなたでも自由に閲覧出来ます)


【第47回衆議院議員総選挙 ご支援とご奮闘に感謝と御礼を申し上げます】 2014/12/15 投稿

去る12月2日(火)に公示され、12日間という短期決戦での取り組みとなった第47回衆議院総選挙は、14日(日)に投開票が実施され国民の審判が下されました。

自公政権によるアベノミクス2年間の評価を主な争点とし、連合山形、置賜地域協議会推薦の近藤洋介氏5期目の必勝に向けた取り組みをかつてない規模において展開して参りましたが、残念ながら小選挙区で勝利する事が叶わず、惨敗率によって東北比例ブロック復活当選を果たす結果となりました。

年末の忙しい時期でもあり、度重なる大雪の影響も起因して有権者の関心は低く支持拡大の取り組みも困難を極めましたが、「働くものの声を再び国会へ」を合言葉に、連日足元の悪い中各地区集会への参加や週末の投票啓蒙活動に大変多くの構成組織の皆さまからご協力を得る事が出来、自民党という巨大な組織を相手に、前回の総選挙に比べあと一歩のところまで迫る事が出来ました。

そのご尽力の成果が比例復活であり、それと同時に、支持して下さった有権者の皆さまの思いを国政にしっかりと生かすべく、今後連合の果たす役割も今まで以上に重要となって参ります。

自公政権はこの度の総選挙で国民から信任を得たとして様々な国会運営を強引に推し進めようとしている事は明らかですが、我々連合は、近藤洋介氏と共に、働くものの政策実現の為より一層の連携強化を図っていかなければなりません。

引き続き構成組織の皆さまのお力を連合運動に結集いただく事をお願いし、略儀ながら第47回衆議院総選挙の取り組みに対する感謝と御礼の挨拶とさせていただきます。

本当に有難うございました。(事務局@佐藤)

 

この他の開票風景はトップページ左下の公式Facebookバナーをクリックいただきご覧下さい。(どなたでも自由に閲覧出来ます)



前の10件 次の10件   一覧